本染め法被を激安価格でオリジナル製作いたします!伝統的な製造方法の特注本染め半纏作成お任せ下さい!

法人様限定 締め支払い対応可
お電話でのお問い合わせはこちら フリーダイヤル0120-8989-56

お祭り衣装のみならず販促イベントのユニフォームとして人気あるオリジナル法被や特注半纏。伝統的な本染め・高発色のフルカラーと豊富な製造方法でお客様のニーズに応えたオーダー法被の製作を激安価格でさせて頂きます。既製品半纏の襟に名入れ印刷での作成も簡易的な対応いたしております。

  • お電話
  • お問合せ
  • お見積り
  1. 販促モール
  2. オリジナル法被製作工場
  3. フルオーダー法被
  4. 本染め法被

本染め法被

当店では通販ならではの激安価格にて、柔らかな風合いを持つ綿生地に伝統的な染め名入れを行う本染め法被を制作・販売致します。粋なお祭り衣装や、古き良き日本らしさを求める和店舗の制服などに、デザイン・生地・サイズ・仕立てもフルオーダー可能な本染め法被が好評です。下記のご紹介をぜひご覧頂き、ご不明点や納期・作成コストのご相談などもお気軽にご連絡下さい。

染め名入れ接写
伝統的な本格仕様「本染め法被」とは?

本染めは生地の風合いを残したまま名入れデザインを染め抜く法被の伝統的な製造方法です。
本染めの中でも、当通販店では染料の化学反応を用いた反応染めにてオリジナル染め半纏を作成致します。本格的な染めはっぴを激安なお値段でオーダー制作するのにはお誂え向きです。

本染め法被(半纏)の最新製作実績

大太鼓・和太鼓衣装用本染めはっぴ
生地 / 製造方法
10番天竺木綿 / 特色1色反応染め
サイズ
着丈83×身巾60×袖丈30cm
よさこい衣装用本染め長法被
生地 / 製造方法
カツラギ綿/ 特色2色反応染め
サイズ
着丈115×身巾70×袖丈31cm

本染め法被のデザイン例

  • 祭り衣装法被デザイン例

    祭りの衣装

  • 飲食店制服法被デザイン例

    居酒屋・飲食店の制服

  • 神輿衣装法被デザイン例

    神輿を担ぐ衣装はっぴ

  • 町内会イベント法被デザイン例

    町内会のイベント用

実績と併せてお祭りや居酒屋の店舗制服など、本染め法被の定番着用シーンに合わせたデザイン例をご紹介しております。下記にてご案内しておりますオリジナルはっぴ製作から当通販店が特注作成を承った本染め法被の事例を載せていますので、こちらも参考にご覧頂けると幸いです。

オリジナル法被製作事例一覧はこちら

本染め法被の染色生地について

  • シャークスキン綿 生地情報:生地厚 3、製作時コスト(安さ) 3、デザイン自由度 3、裏抜 5、風合い 4
    シャークスキン綿

    生地の強度や価格の格安さ、風合いの良さを併せ持つ定番人気の綿生地。織り目の模様がサメ肌に似ています。

  • 天竺木綿 生地情報:生地厚 2、製作時コスト(安さ) 4、デザイン自由度 3、裏抜 5、風合い 3
    天竺木綿

    薄手で値段も激安な天竺木綿は、イベントなど短期使用にて本格的な本染め法被を作成したい方にもお薦めの生地です。

  • カツラギ綿 生地情報:生地厚 5、製作時コスト(安さ) 1、デザイン自由度 3、裏抜 2、風合い 5
    カツラギ綿

    厚手で耐久性に優れ、お祭り衣装や職人が着用する制服用法被などに好まれます。肌触りが柔らかい綾織りの生地です。

  • 10番天竺木綿 生地情報:生地厚 5、製作時コスト(安さ) 1、デザイン自由度 3、裏抜 2、風合い 5
    10番天竺木綿

    天竺木綿より太い糸で織られた厚手生地。ざっくりとした風合いは重厚感があり伝統を受け継ぐお祭り衣装に人気です。

上記の他にも、上品な風合いが高級感を演出するシャンタンなど本染め半纏のオーダーメイド作成にぴったりな生地を別ページにてご紹介しております。生地の風合いや厚みなどを見比べ、本染め法被の生地選びにご活用いただければ幸いです。

法被・半纏の生地一覧はこちら

本染め法被や半纏のサイズと仕立てについて

  • 本染め法被サイズ1cm単位で指定可能

  • 背割れ・汗取りなど本格仕立ても対応

サイズ

本染め法被をオーダーメイドされる際は、名入れするデザインだけではなく本体のサイズも、着用される方の体格や用途に合わせてオリジナル制作できます。裾を短くしたいといった特別なご希望がない場合は、一般的な本染め法被のサイズ規格をご参考下さいませ。

定番法被イメージ
一般的な本染め法被サイズのご紹介
サイズ 身丈 身巾 袖巾 袖付 袖口 衿巾
大人M寸 78cm 65cm 34cm 30cm 28cm 6cm
大人L寸 83cm 68cm 34cm 30cm 28cm 6cm
大人XL寸 88cm 70cm 34cm 30cm 28cm 6cm

※子供サイズも対応可能です

法被のサイズについて

仕立て

本染め法被はお祭りハッピや職人の仕事着として古くから日本で親しまれてきたはっぴのように、伝統的な仕立てのオーダーメイド作成も可能です。汗取りに効果のある背裏や袖裏、昔ながらの仕立てを思わせるいなせな背割れ等も、格安価格にてお仕立て致します。

仕立て位置の名前
  • 背裏(汗取り)イメージ

    背裏(汗取り)

  • 袖裏(汗取り)イメージ

    袖裏(汗取り)

  • 背割れイメージ

    背割れ

法被の仕立てについて

法被半纏の本染め制作について良くあるご質問

  • 納期はどれくらいかかるの?

    オリジナル本染め法被の納期には、ご注文とデザインデータの校了が完了してから通常10日~14日営業日ほどのお時間を頂戴しております。お祭りや店舗オープンが差し迫っている場合でも、特急便対応など可能な限り納期を最短にできる場合もございますので、お気軽にご相談下さいませ。

  • 子供サイズの本染め法被はいけるの?

    当通販店では、お祭りや子供神輿の衣装として需要のあるお子様用ハッピの名入れ製作もお引き受け致します。お子様用の本染め法被をフルオーダーされる場合、大きめのサイズにて製作すると長くお使いいただけるのでお薦めです。お祭り用でしたら、予め「祭」の文字が印刷された既製品はっぴにお名前などをプリント印刷できるセミオーダー作成もございますので、「お祭り・イベントで活躍する衣装子供法被」も合わせてご参照下さい。

  • 本染め法被1枚辺りの価格を知りたい

    本染め法被の値段を1枚単位で算出する際は、生地やサイズ、名入れデザインの色数、仕立てなど、フルオーダーメイド制作の内容によって金額は変わってまいります。お客様お一人お一人のご希望に応じて最適な提案をさせていただく当店では、1枚当たりの価格はサイトへの掲載を控えており、お手数ですが一度お見積もりフォームよりお問い合わせいただけますと幸いです。

  • 本染め法被の入稿用テンプレートってある?

    本染め法被の名入れ作成にご活用いただける入稿用テンプレートを、当サイトに掲載できるよう現在準備をしております。ご希望のサイズによってはテンプレートをご用意できる場合もございますので、お客様のオーダーメイド製作を承る専任スタッフへお気軽にお問い合わせ下さいませ。

  • 長半纏は作れるの?

    可能でございます。昔ながらの本格的な本染めにて名入れ製作する長半纏は、伝統を受け継ぐ踊りや応援団の衣装等に人気です。長半纏は、通常の本染め法被よりも身丈を20cm長くお仕立てするのが定番となります。詳しくは特集ページ「小粋なシルエットで踊りに最適長半纏」をぜひご覧下さいませ。

  • 本染め法被のお手入れ方法は?

    綿素材でできた本染め法被は通常的に販売されている衣類と同様に、ご家庭の洗濯機で簡単にお手入れできます。洗濯機を使用する、他の衣類に色が映らないよう単独でお洗い下さい。干し方やアイロンのかけ方につきましても簡単ですがコツがございます。詳しくは「法被の洗濯・お手入れ方法について」をご確認下さいませ。

  • 本染め法被の製造工程って?

    当通販店では本染め法被の特注製作に、反応染めを採用しております。反応染めは、染料と生地の繊維を化学反応させることで生地を染色する制作方法です。名入れデータの版を1色ごとに制作し、染料を固着させるための蒸し、余分な染料を落とす洗いと乾燥の工程を繰り返したのち、オリジナルハッピの形状に仕立てと縫製を行って完成となります。

    1. データ処理・製版
    2. 捺染
    3. 蒸し
    4. 水洗い・乾燥
    5. 仕上げ・縫製
    6. 完成
法被のよくある質問集一覧

本染め法被の特徴をご紹介

大人・子供問わずお祭り衣装で人気
伝統的な本染め製作で風合いも楽しめる大人・子供問わずお祭り衣装で人気の本格仕様。

本染め法被は名入れデザインが生地にしっかりと定着し、生地の風合いを生かして肌触りも柔らかく仕上がるのが特徴。裏抜けが良く、見た目にも高級感を演出します。フルオーダー製作可能な本染め半纏は、大人も子供も心地良く着られる本格派なお祭り衣装の激安作成に最適です。

お祭り衣装に、制服法被に
サイズも含めてフルオーダー本染め法被・半纏で腰柄・総柄対応の高いデザイン自由度。

名入れの後に縫製と仕上げをするフルオーダー制作の本染め法被は、店舗様のお名前や文字入れ、キャラクターのイラスト等をお好きな箇所に配置できます。既製品ハッピのプリント制作では難しい総柄デザインなども注文可能です。1~2色の賑やかな名入れを入れた特注スタッフ制服にもぜひ。

綿生地の本格法被!
本染め法被の製作生地は綿生地を使用。吸水性・通気性・肌触りも抜群の本格半纏。

当通販店では、本染め法被製作の生地に衣類としても親しまれている綿素材を使用しております。化繊生地と比較して堅牢度が高く、吸水・通気性に優れ肌触りも良いオリジナル法被となり、長期での着用が見込まれる和店舗の制服、職人の仕事着、人力車を引く俥夫の仕事着の製作などに最適です。

日本伝統的な衣装 本染め法被の活用シーン

神輿や太鼓などのお祭り衣装イメージ
神輿や太鼓などお祭りを盛り上げる粋な衣装に

ベテランの染め職人が名入れを行う本染め法被は、伝統的な風合いを出したいお祭り衣装製作に大人気です。神輿の担ぎ手や山車の引き手、お囃子奏者などの本格的なお祭り用の法被にご活用下さい。高耐久で持ちが良く、次の年へ引き継ぐ伝統衣装としても本染め半纏が選ばれております。

酒屋や飲食店などの店舗制服イメージ
酒屋や飲食店など和コンセプトの店舗制服に

本染め法被は和の趣があり、和風居酒屋や和の商材を販売する店舗様のスタッフ制服に人気です。綿生地で制作した特注法被は、使い込まれた色褪せも風合いとなります。高級感を演出する旅館様のユニフォーム制作にもお薦めです。

オリジナル法被のご注文・納品までの流れ
  1. 無料お見積り依頼
    無料お見積り依頼

    法被お見積り専用フォームから枚数やデザイン名入れ内容などの必要事項をご入力頂き、当店へ送信をお願い致します。

  2. お見積書のご確認
    お見積書のご確認

    1営業日以内に当店の法被作成専門スタッフからお見積書を送付させて頂きますのでご確認をお願い致します。

  3. ご注文
    ご注文

    お見積りにご納得頂けましたらご注文の旨をご連絡ください。当店よりオリジナルはっぴ注文確定書面を送付いたします。

  4. はっぴデザイン入稿
    はっぴデザイン入稿

    制作を希望する法被や、半纏の印刷デザインや名入れ文字など、製造方法に応じたデータ入稿をお願い致します。

  5. 法被・半纏製作と納品
    法被・半纏製作と納品

    製造工場にて法被製作を致します。完成しましたらご指定の期日に合わせてお客様のお手元へお届け致します。

TOP